クチトレの講座
クチトレは、口の力『口力』を強化増強するエクササイズです。
日常的な活動では得られにくい口力は、加齢による影響を受けやすく、年齢と共に低下していく可能性があります。
そこで、日常的なケアで大切な口の機能を守ることをおすすめしています。
気になる講座をのぞいてみましょう
口力1 口を閉じる力を高める方法
口は閉じている、人の口は『日常的に閉じている』ことが大前提です。
この大前提が守られることで、
『鼻呼吸ができる』
『口腔内が唾液で常に守られている』
この2つの“とても大事なこと”が、維持できるようになります。これを眠っている間もできるようにする!これがクチトレの目的とする『口を閉じる力の向上』です。つづき
口力2 舌を動かす力を高める方法
あなたの舌は、どんな形で、どういう動きができますか?
舌は舌筋という正中(中心)から左右に2つのブロックに分かれた筋肉です。
舌の裏側(下顎に接している側)には舌小帯という膜状の組織があります。
舌の形や動きは、筋力によって変わります。
ちゃんと食べて、ちゃんと話す、これをいつでもできるようにする!これがクチトレの目的とする『舌の力の向上』です。 つづき
口力3 唾液の働きを高める方法
唾液は、お腹が空いている時に食べ物を見ると、ジワッと出てくることで感じることがあります。
唾は、固唾(かたず)を吞む、唾をつける、眉唾・・・等、ことわざもあり、昔から唾は大切なものとされてきたことを窺(うかが)い知ることができます。
唾液は、さまざまな役割、効果効能がありますが、唾液を出せること、唾液を蒸散させずに循環させること、これが大切です!そしてこれがクチトレの目的とする『唾液の力の向上』です。 つづき